![]() |
||
大阪府堺市の司法書士・行政書士 三国ヶ丘駅近く 吉田法務事務所 大阪府堺市堺区向陵中町4丁4番7号 |
![]() |
▼ご相談方法
▼遺産分割協議の方法
▼相続による不動産名義変更
▼遺産承継の手続き
▼相続放棄と債務の整理
▼相続対策と生命保険
▼不動産の生前贈与と贈与税
▼不動産の購入手続き
▼遺言の書き方と手続き
吉田法務事務所の案内
![]() 堺市堺区、三国ヶ丘の司法書士事務所です。駅近くの便利な立地と、司法書士と行政書士、FPの視点を生かし、遺産相続・名義変更など、個人向けに特化した法的サービスを提供しています。 キャッチコピーは、「必要なときに、あなたの側に」。 困りごと、悩みごと解決のお手伝いと、相続や名義変更に関する面倒な手続きのお手伝いをしています。 代表司法書士のブログ「吉田浩章の司法書士日誌−堺市堺区−」は毎日更新中です! 〒590−0024 大阪府堺市堺区向陵中町 4丁4番7号 TEL 072−254−5755 FAX 072−254−5788 |
不動産の購入手続き事例から見る登記(名義変更・抵当権設定)の流れ◎不動産購入と名義変更の流れ不動産の購入に伴う名義変更や抵当権設定の登記の手続きの内容は、マンションか一戸建てか。新築か中古住宅かによって異なってきます。このページでは、不動産購入手続きにおける一般的な名義変更の内容・流れについて、簡単にまとめています。 (1)中古住宅(一戸建て・マンション)の購入の場合中古住宅の場合、名義変更と抵当権設定の手続きとしてはオーソドックスな内容となり、一戸建てでもマンションでも同じです。土地建物に対して名義変更と抵当権設定の登記を行います。
(2)新築住宅の購入の場合新築住宅の場合、中古住宅の場合と違うのは、建物についての名義が法務局で登録されていない状態での手続きになることです。建物については表題登記(表示登記)と所有権の保存登記をした後、土地建物について抵当権の設定登記を行います。
(3)土地を購入した後、建物を建築の場合土地を購入され、自らが建築主として建物を建築される場合は、土地購入時の登記と、建物完成時の登記、二段階の手続きが必要になるのが特徴です。登記の進め方は、金融機関によっても異なる場合がありますが、ここでは一般的な流れをご説明します。
★ 司法書士行政書士吉田法務事務所からのご案内 ★当事務所では、ホームページを経由して、「不動産の購入をするので、登記の手続きを頼みたい」というご依頼もいただいています。不動産の購入は、初めての方がほとんどですので、ご不安な気持ちの中で「仲介業者指定ではなく、第三者の立場で関与して欲しい」「不動産の契約からチェックして欲しい」という趣旨でのご依頼が多いです。 また、不動産の購入の手続きをさせていただいたご縁で、後日、何らかの手続きが必要になった場合に、すぐにお声掛けいだたけるような関係を築けるのが理想です。 相続・遺言・名義変更のご相談は、堺市堺区・三国ヶ丘駅近くの司法書士・行政書士吉田法務事務所へ
★お問い合わせは、フリーダイヤル(0120−392−783) もしくは、無料相談フォームをご利用下さい。 |